国語A62A-01 今週の知の冒険 娘の受験が終わり、今年度の授業もスタートしたのでサピックスのテキストに関する覚書を更新していきたいと思います。01テキストは「知識回」。漢字周辺の知識が中心ですね。 今週のデイリー・チェックについてはアルファベットの目標が90点、α... 2020.02.16国語A
土特WS-03 大問二 大田堯「生命のきずな」からの出題です。白百合で出題されたことがあります。ポイントは、たとえ話の意味を読み取ることでしょうか。 生命のきずな 生命のきずな 結論を言えば、「結論よりも過程が大事」と... 2020.02.26土特
国語A62A-02 今週の知の冒険 さて、今週の復習内容です。娘には苦手な問題が続きました… 大問三話し言葉によって歪められた読み方を修正するには良い問題ですね。「ふんいき」、「ゆういつ」、「たいく」あたりが間違いの候補でしょうか? 大問四意味をちゃんと理解して... 2020.02.24国語A
土特WS-03 大問一 三浦哲郎「たき火」からの出題です。この話は「短編集モザイクⅡ ふなうた」に所収されていますが、この本が問題で使われたのは見たことがありません。「短編集モザイクⅠ みちづれ」からは海陽が2019年に出題している他、浅野や関西学院でも出題があ... 2020.02.24土特
国語A62A-02 解法メソッド 前回の知識回とは異なる、読解を含むテキストです。二年前にこのタイプのテキストに改訂されたと記憶しています。一冊のテキストが一つのテーマに統一され、読解と語彙の学習が行えるのは素晴らしいと思います。まあ、ツッコミどころが無いかと言われればあ... 2020.02.21国語A
土特WS-02 大問一 中野孝次「日々の生活にこそ美を」からの出題です。本文を所収する「足るを知る」が桜美林で出題されたことがあります。 足るを知る 自足して生きる喜び (朝日文庫) 【中古】 足るを知る 自足して生きる喜び / 中野 孝次... 2020.02.19土特
土特WS-02 大問二(客観問題) 前回に引き続きWS-02 大問二の解説です。 国語のセンス、経験値によってなんとなく解けてしまう問題を含むので、この「なんとなく」を脱却し論理的に解くようにすることが目標でしょうか?ただこれには時間がかかります。 問二 権力者... 2020.02.19土特
土特WS-02 大問二(問一と問六のみ) 大問一に比べ、大問二の方が出題実績が多いのでこちらから解説です。草野たきの「ハッピーノート」からの出題ですね。テキストの問題は洗足の2010年の過去問でしょうか。同じ文章の別箇所はカリタス、学習院女子、慶応SFC、国学院久我山などでも出題... 2020.02.17土特
国語A62A-01 一週間の復習計画 漢字関連の知識をまとめたテキストです。とりあえず娘が担当講師から指示された宿題の内容は①デイリーチェックの準備(漢字の要、知の冒険、言葉ナビを範囲表に沿って学習)。②知識問題全問を一通り解いて間違えた問題についてテキストにチェックしておく... 2020.02.15国語A
土特WS-01大問二 前回に引き続きWS-01です。大問二のポイントをメモ書き。全体的には、抜き出し問題の条件をきちんと整理できるかが鍵でしょうか。 出典は文化学園大附属杉並、聖園女学院、早稲田佐賀で出題があった須賀敦子「塩一トンの読書」です。 塩... 2020.02.11土特