土特WS-18 大問二 長薗安浩「あたらしい図鑑」からの出題。海城ベースでしょうか。同文章の前書き部分が桜蔭でも出題されています。 問一 前後の文脈で判断。ア 息を継ぐ=息継ぎ/息を吸いこむこと。イ 息を飲む=驚いたりして息を止めること。緊張しながら、じ... 2020.07.17土特
土特WS-18 大問一 小学校が夏休みを短縮するということで、学校+塾という生活が確定したためか、夏休み直前での家庭教師依頼が増加する今日このごろです。サピックス5年生の夏期講習はもう始まるそうで、大変だなあと思う次第です。 相変わらず遅れを取り戻せて... 2020.07.17土特
土特WS-17 大問一 遅れていた分を一気に巻き返す感じで投稿しています(笑)。原稿は出来ていて、更新する時間がなかっただけなのですが…面談などもあり、そろそろSSの希望コースも決定しなくてはなりません。娘よ、お前は算数は要らないんじゃないか? 山田詠... 2020.07.05土特
土特WS-17 大問二 一週間分遅れていますが、夏期講習が始まる前に追いつきたいですねえ。なお夏期講習のテキストは1/3くらい記事に挙げるか、軽めの記事で全テキストを網羅するか迷っています。毎日3本の読解は流石にキツイので… 夏期志に関しては昨年教材が新しくな... 2020.07.06土特
土特WS-16 大問二 三浦綾子「この重きバトンを」からの出題。攻玉社で出たことがありますが古いですね。 雨はあした晴れるだろう (角川文庫) 問一 漢字なので省略。 問二 目と鼻の先=ほんの近く、わずかな距離。「私」と「あな... 2020.06.26土特
土特WS-16 大問一 伊藤亜紗「目の見えない人は世界をどう見ているのか」からの出題。巣鴨の過去問でしょう。同文章が洗足、甲陽、ラ・サール、愛光などでも出ています。。 目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書) 問一 線... 2020.06.26土特
土特WS-15 大問二 帚木蓬生「ネガティブ・ケイパビリティ」からの出題です。海城で出題。豊島岡高校、北大教育学部、聖マリアンナ医科大学推薦入試でも出ています。要するに高校生・大学生向けと思われます。もうこの時点で難しいですね。 ネガティブ・ケイ... 2020.06.16土特
土特WS-15 大問一 河合隼雄「泣き虫ハァちゃん」からの出題です。桐朋がベースの問題でしょうか。桜美林、横浜共立、西大和、かえつ有明、成城学園中でも別場面の出題あります。ただ十年くらい前ですね。古い! 泣き虫ハァちゃん (新潮文庫) ... 2020.06.16土特
土特WS-14 大問二 転校生ものですね。転校も身近な割に実際に体験する子は一部なので、想像力や読書経験を試すのに良い題材と言えます。サピックスのA教材にもどこかで出会うような? 椰月美智子「しずかな日々」からの出題です。古いですが頻出です。鎌倉学園で... 2020.06.12土特
土特WS-14 大問一 サピックスも明日の土特で分散登校による授業は最後で、来週からは通常通りに戻るようです。東京は感染者も増えていて不安は尽きません。娘にはフェイスシールドを持たせてはいますが、周りにしている子が一人もいないということで鞄にしまったままだそう... 2020.06.12土特